頚髄損傷.com

頸髄損傷の方のためのポータルサイト

法人パンフレット
ダウンロード

住宅改修

浴室とトイレ

【浴室】

入浴が自立しているか、介助なのかで当然、改修が異なります。

まず自立している方の入浴方法は、改修をせずに床の上で洗体をする(リハスタッフと台乗りの練習がありきで褥瘡リスクの検討が必要です)、イレクターなどの台を浴室内に設置して車いすの高さと同等にする、格納式の洗体台を設置する方法があります。自立型の改修はセラピストが得意な分野だと思うので、割愛します。

バスタブへの出入りはバスリフトという福祉用具は1つの方法です。上肢機能が良好な方は、浮力を利用すれば出入りは難しい動作ではありません。


介助型の改修です。想定するのは、シャワーキャリーで浴室で介助者1人です。
一般には、浴室と更衣室に段差があったり、洗体するスペースが狭かったりすると、大がかりな改修が必要だ、また、自宅を新築しなければならない、さらには自宅での入浴は難しいから、移動入浴や通所での入浴という考えになることがあります。

それが良い悪いということではないのですが、ほとんどのケースにおいて現状の自宅での入浴が無理なく可能なことが多いです。

まず、浴室のドアは露がたれないように内開きの扉です。この扉をシャワーカーテンにすると洗体スペースが格段に確保できます。ややコストをかけるのであれば開き戸に変更も可能です。例え洗体スペースがやや狭くても、洗体は可能です。

もちろん、完全バリアフリーや、ゆとりのあるスペースの確保は可能な方は改修した方が良いですが、何とかなるものです。

それでも心配であれば、入浴介助を実施する予定のヘルパーさんに問い合わせて、浴室が狭いけど、入浴が可能かどうかを聴取するのがよいでしょう。

シャワーキャリーからバスタブに入浴したい場合は入浴用リフトが別に必要です。 移乗用のリフトと同様にミクニとモリトーの入浴リフトが有名です。

そもそも、シャワーキャリーが体に合わない、またはシャワーキャリーの背もたれが低くて怖いなど既製品の対応が困難であれば、松永製作所ではシャワーキャリーがセミオーダーで製作できます。価格は通常のシャワーキャリーより数万円高い程度なので、こちらもおススメします。


【トイレ】

トイレも考え方は浴室と同様で狭くても何とかなることが多いです。良くあることが車いすと便座が向かい合ってしまう場合ですが、移乗用の台をトイレ横に設置すれば簡単に解決してしまうことがあります。

排便が介助の場合は、トイレにシャワーキャリーが入らないような状態では何らかの工夫が必要ですが、基本的な考えとしては介助者が肛門部に手が届けば大丈夫です。

介助での排便になるときは、寝たまま排便することも多いと思います。そうすれば、トイレの改修は必要がないですし、シャワーキャリーに移乗する手間も省け、転落リスクもなく、訪問看護の時間も短縮できます。 ただ、「排便はトイレで」という想いがある方は、是非、トイレ排便にチャレンジしてほしいです。 排便は座って行った方が、重力を利用し、腹圧がかかりますし、便が出やすい腸の角度になるメリットもあります。

最終的には訪問看護ステーションの看護師と相談になると思いますが、担当者とよくよく検討してください。


メジャーな住宅改修の機器メーカーには住宅改修のモデルなどについて記載があります。また、パンフレットの取り寄せも可能です。

(2016.1現在)